〜加齢性黄斑変性症とは〜

目に入った光は、角膜、水晶体、硝子体を通して目の奥の眼底にある網膜上に像を結びます。
網膜の中央部に黄斑(おうはん)が存在します。
黄斑は網膜の中心部が障害されますので、まず視野の真ん中すなわち最も見ようとするところが見えにくくなります。
最初は物のゆがみとして自覚されるかもしれません。また急に視力が低下する場合も多くみられます。
黄斑部に病気が限局していれば通常見えない部分は中心部だけですが、網膜剥離や大きな出血が起きればさらに広い範囲で見えにくくなります。

〜種類について〜

滲出型(ウエット型)

●網膜の外側から異常な血管「新生血管」ができ、網膜に浮腫(むくみ)や出血を起こし、急激に視力が低下する。
●早期から症状がでる。
●失明者の大半がこのタイプで日本人に多い。

萎縮型(ドライ型)

●老化によりRPE細胞に炎症が起こり
黄斑が萎縮する。
●進行が遅く、ゆっくり視力が低下する。
●欧米人に多く、日本人に少ない。

〜症状について〜

  • 部分的、または中心が暗く見える
  • 視界がゆがむ
  • 視界がかすむことがある
  • コントラストが低下する
  • 視力が急激に低下することがある。

加齢性黄斑変性 症状1

加齢性黄斑性変性 症状2

アムスラーチャート自己チェック

加齢性黄斑変性症をご心配される方はこちらのチェックをお試しください。

  • 30cm離れて見る
  • 片目ずつチェックする
  • 老眼鏡をかけたままチェックする

チェック結果

下記のような症状があった方は一度ご来院されることをお勧めします。

  • 線がぼやけて薄暗く見える
  • 中心がゆがんで見える
  • 部分的に欠けて見える

〜予防方法〜

・早期発見

アムスラーチャート等で日頃からチェックする。

早期治療

生活習慣病の方は特に、日頃から眼の症状に注意し、加齢黄斑変性症が疑われる場合は、眼科専門医に早めに相談する。

・加齢黄斑変性症の予防①

禁煙は非常に大切です。滲出型加齢黄斑変性症の症状発生の予防のために、サプリメントを服用する場合があります。

・加齢黄斑変性症の予防②

食事、運動、ストレスなど、生活習慣に気を配る(亜鉛や抗酸化ビタミンが多く含まれている食品をとるように心がける)サングラスをかける

〜治療法について

  • ① 抗血管新生薬療法

    「ルセンティス」という薬を眼に注射する、最新の治療法で、新生血管の成長を活性化する物質として身体の中にある、
    VEGF(血管内皮増殖因子)の働きを抑えます。それによって視力が改善します。

     

VEGF(血管内皮増殖因子)とは、脈絡膜の血管内皮細胞を活性化させて新生血管の成長を活性化させるための物質です。

 
  • ② 光線力学療法(PDT)
    「ビスダイン」という光に反応する薬剤を静脈に注射した後、弱いレーザーを照射することでビスダインを活性化し、新生血管を退縮させます。
    正常な網膜に傷をつけることなく視力の低下が抑えられる治療法です。治療後はしばらく日光に当たれなくなります。
     
  • ③ レーザー光凝固治療
    新生血管が中心窩にない場合、レーザー光で新生血管を焼き固める治療法です。レーザー照射した場所の視力が欠けるなど、周囲の正常組織にダメージを与える問題があります。

〜費用について〜

費用については治療ごとに異なりますので、詳細については窓口でお問い合わせください。

  CLINIC
   ・HOME
   ・院長紹介
   ・初めての方へ
   ・アクセス

  MENU
   ・多焦点眼内レンズ
   ・白内障
   ・緑内障
   ・オルソケラトロジー
   ・加齢性黄斑変性
   ・糖尿病網膜症
   ・眼の検査各種