〜緑内障とは〜

緑内障は進行性の病気で、視神経に障害が発生しすることで視野(見える範囲)が狭くなっていきます。
緑内障は、色々な原因によって眼圧が上昇したために、しだいに眼球後方の視神経が死滅していく病気です。
眼圧上昇は、房水の流れが止まったり出口がつまったりして、房水が眼球内に貯まることにより起こります。

緑内障は、日本人の失明の原因の1位の病気です。
視野狭窄(視野の狭まり)の自覚症状があまりないまま進行してしまうことが多いので、
治療が遅れて失明まで至ってしまうことが多いようです。

〜症状について〜

急性発作以外の緑内障では、一般的に自覚症状はほとんどと言っていい程なく、
知らないうちに病気が進行してしまっているということがよくあります。
視神経の傷害はゆっくりとおこり、視野(見える範囲)も少しずつ狭くなっていきます。
そして、視神経の半分以上の半分以上が死滅した時、初めて視野の異常が起こります。

また、一度死んだ視神経を回復する治療法はなく、緑内障の治療は視神経傷害の進行をくい止めることが目標となります。
自覚症状がない緑内障に対して、最も重要なことは早期発見・早期治療です。

緑内障初期

緑内障中期

緑内障末期

〜緑内障の種類について〜

  • 原発閉塞隅角緑内障(げんぱつへいそくぐうかくりょくないしょう)

    隅角が狭いか閉じるかによって房水が排出されにくくなり、眼圧が上昇し起きる緑内障です。
    さらに急性のものと慢性のものがあり、急性の場合は激しい目の痛み、頭痛、嘔吐といった強い発作症状が起こります。
    一刻も早く治療をしないと急激に症状が進行して失明に至る可能性も高いので、速やかに眼科を受診しなければなりません。
  • 原発開放隅角緑内障(げんぱつかいほうぐうかくりょくないしょう)

    隅角は開いているのですが 房水排出口の網目(フィルター)である線維柱帯が目詰まりを起こし、眼圧が上昇し緑内障を引き起こします。

  • 発達緑内障

    生まれつき隅角が未発達のために房水の調節がうまくできず、眼圧が上がってしまうために起こる緑内障です。

  • 正常眼圧緑内障

     

    眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にもかかわらず、緑内障を発症します。
    近年行われた調査の結果から、緑内障の約7割が正常眼圧緑内障であり、また日本人に多いのも特徴です。
    その多くは気づかないために、いつのまにか進行しています。

〜治療方法〜

・点眼薬による治療

 

房水の産生を抑制する効果のある薬や房水の排出を促す薬を点眼することで、眼圧を下げます。
もともと眼圧の高くないタイプの緑内障(正常眼圧緑内障)であっても、眼圧を下げることで進行を抑えることができます。

・レーザー治療

 

眼内の組織にレーザーを照射することで房水の流出を促進する治療、
なかでも副作用の少ない最新の「SLT」を当院では採用しています。

・手術療法

 

大きく分けて房水の排出路を再建する「線維柱体切開術」と、排出路を新たにつくる「線維柱体切除術」があり、
病態や病期に応じて選択します。

・白内障手術

 

発作を起こすタイプの緑内障(閉塞隅角緑内障)では、白内障手術を行うことが緑内障の根本的な治療になります。

RS-3000システム

先進の緑内障/網膜の
各種診断支援ツールを搭載

〜検査の種類について〜

検査目的
視力検査視力を測定する
細隙灯検査眼の外側と内側の状態を観察する 
眼圧検査眼に空気をあて眼球の固さを計測する
隅角検査房水の流れを調べる 
眼底検査視神経と網膜に異常がないかチェックする
画像検査網膜の断層像を確認する
視野検査視野が欠けていないかチェックする

〜費用について〜

費用については治療ごとに異なりますので、詳細については窓口でお問い合わせください。

  CLINIC
   ・HOME
   ・院長紹介
   ・初めての方へ
   ・アクセス

  MENU
   ・多焦点眼内レンズ
   ・白内障
   ・緑内障
   ・オルソケラトロジー
   ・加齢性黄斑変性
   ・糖尿病網膜症
   ・眼の検査各種